若年認知症の病気でお悩みの方、共に家族会で気軽に相談やお話しをしませんか

挨拶・法人貸借対照表

ご挨拶

■理事長からのメッセージ ~ 理事長 平野 雅宣

最近「若年認知症」について社会的な関心が高まり、行政をはじめ多くの支援の輪が広がってきたことを大変心強く思っております。そこで、「若年認知症」のご本人やご家族の皆さんはもとより、認知症のケアに携わる医療・介護の専門職や研究者の方々へ、私たちの活動の様子やメッセージをお届けするために、このホームページを開設しております。皆様からのご意見や情報をお寄せ頂ければ幸いです。

■医師からのメッセージ ~ ちはる神経内科クリニック 院長 田中 千春(賛助会員)

認知症の方と家族は色々な問題を抱えていて、いろいろな困難なことに直面していきます。特に若年認知症の場合は、それまで行っていた仕事ができなくなったり、家庭を支えてきた人が支えることができなくなったりで、それまでの生き方を急に変えられてしまい、生活が一変してしまいます。このような若年認知症の方を支えていくには、病院による適切な診断と治療が必要ですが、それだけでは十分ではありません。孤立しがちな若年認知症の人と家族を支えていく上で家族の会は大事な役割を果たしています。「北海道若年認知症の人と家族の会」においては、これからも若年認知症の方と家族の不安を和らげていくように、会を続けていってください。

■家族からのメッセージ

(Aさん)
妻の介護に行き詰まり、はじめて家族の会を訪れた日のことが、 鮮明に思い出されます。 それから今まで、いつも要所要所で的確なアドバイスをいただき、おかげで何とか共に生きてくることができました。

(Bさん)
「家族の会」に入会した事は、いろいろな面で本当に良かったと思っています。現在、仕事をしながら介護を続けていますが、若年認知症に対しての施設の問題、専門窓口での対応の不備、経済面での支援の少なさ等などを感じています。地方で生活をしていると情報の少なさも感じており、今後は情報の入手、または情報の交換をしあい、色々な問題点が制度化されて1つの形に早くなって欲しいと思います。

 

北海道若年認知症の人と家族の会 貸借対照表の公示(PDF)

▶︎ 平成30年度 / ▶︎ 令和元年度 / ▶︎ 令和2年度 / ▶︎ 令和3年度

NPO法人北海道若年認知症の人と家族の会の事業は下記に掲載されております。

【NPO法人ポータルサイト】
https://www.npo-homepage.go.jp/npoportal/detail/101000916

PAGETOP